2015年 11月 15日
最近の作業の報告 |
今年の秋は
天候がはっきりしていますね!
凄く快晴の日が多く続いていましたし
雨が降る時は一気に降る感じ
良い秋だと思います
最近の作業の報告をして無かったので
特徴的なものを掲載しました

天候がはっきりしていますね!
凄く快晴の日が多く続いていましたし
雨が降る時は一気に降る感じ
良い秋だと思います
最近の作業の報告をして無かったので
特徴的なものを掲載しました

このオートバイ お分かりに成りますか?
約40年前のオートバイです
MV AGUSTA 125S と言います
実は、エンジンの調子が悪く
登り坂で原付にも抜かれるくらいだと……
調べてみました
問題は イグニッション・コイルの不調でした

火花が弱く、他のメーカーの
中古のコイルを組んで試したら、とても調子良くなりました
結局 採用したのは ↓ これです

信頼のメーカー ”ウオタニ”
今回はCDI点火の仕様ですので コイルのみの交換
でも、効果は上々

キャブレターやバッテリー周辺も
すっきりしました
ウオタニといえば
以前 Z1-R には
SP-Ⅱ フルパワーKITを採用しました
こちらは 点火のコントロールも全てウオタニ
アイドリングは安定し 回転も滑らか
何より パワー&トルクも増大しました
microMcycleは
”良いものは良い だから採用する” そんな取り入れ方をしています
☆ 一押し ☆ お願いいいたします!

バイク ブログランキングへ
約40年前のオートバイです
MV AGUSTA 125S と言います
実は、エンジンの調子が悪く
登り坂で原付にも抜かれるくらいだと……
調べてみました
問題は イグニッション・コイルの不調でした

火花が弱く、他のメーカーの
中古のコイルを組んで試したら、とても調子良くなりました
結局 採用したのは ↓ これです

信頼のメーカー ”ウオタニ”
今回はCDI点火の仕様ですので コイルのみの交換
でも、効果は上々

キャブレターやバッテリー周辺も
すっきりしました
ウオタニといえば
以前 Z1-R には
SP-Ⅱ フルパワーKITを採用しました
こちらは 点火のコントロールも全てウオタニ
アイドリングは安定し 回転も滑らか
何より パワー&トルクも増大しました
microMcycleは
”良いものは良い だから採用する” そんな取り入れ方をしています
☆ 一押し ☆ お願いいいたします!

バイク ブログランキングへ
▲
by microMcycle
| 2015-11-15 18:37
| 作業
|
Comments(2)